書誌事項

一中節

[書写者不明], [明治期]

文字資料(書写資料)

タイトル別名

一中節寄本

タイトル読み

イッチュウブシ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

写本

書名は扉による

外題の書名: 一中節寄本

おほつかさものぐるひ: 都太夫一中第三段目 市村竹之丞座. 小町少将の道行: 都太夫一中. かぐら高砂: 都太夫一中, 都太夫三中. あさまがたけ: 松令様曽我中村座第三番目. けいせい浅間嶽: 隅田川劇場縁日第一番目櫻田治助述 中村座. 道行廓の唐音: 大臣ハ日本間夫ハ唐土假名草紙國性爺實録 座本嵐吉三郎. 蓮生花筐: 傾城蝦夷都第三ばん目. 東物狂古跡柳 : 四段目: 攝待苫なし船. うたねぶつ: ◆◆近江源氏第二番目藤戸のおいぜん (◆◆は隺+真で「まなつる」) 市村座. あさひぶし: 都町中はやりもくさうた. いせおんとかさね盃: 長唄新曲伊勢音頭 明治三十一年十月発行

朱筆書入れあり

印記:佐々氏

収録内容

  • おほつかさものぐるひ
  • 三度笠相合籠道行
  • 小町少将の道行
  • かぐら高砂
  • あさまがたけ
  • けいせい浅間嶽 / □井隣左交述
  • 初さくら浅間嶽 / 増山金八述
  • 道行廓の唐音
  • 蓮生花筐
  • 東物狂古跡柳 : 四段目
  • 松竹梅三ツ烏帽子
  • うたねぶつ
  • 梅川忠兵衛恋のおも荷さいもん
  • 薬調線艾あさひぶし
  • 東四條かぶきの根本 : 土佐節
  • いせおんとかさね盃 / 神風舘先生作 ; 杵屋正次郎曲

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC1343387X
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [書写地不明]
  • ページ数/冊数
    [49] 丁
  • 大きさ
    24.1×16.4cm
ページトップへ