コストゼロでつくる小さな会社の健康な職場

著者

    • 富田, 崇由 トミダ, タカヨシ

書誌事項

コストゼロでつくる小さな会社の健康な職場

富田崇由著

幻冬舎メディアコンサルティング, 2022.3 , 幻冬舎(発売)

タイトル読み

コスト ゼロ デ ツクル チイサナ カイシャ ノ ケンコウ ナ ショクバ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

文献:p178

内容説明・目次

内容説明

社員に“受けさせただけ”ではもったいない!職場環境の改善やメンタルヘルスケアは、「定期健康診断」を活用せよ。50人未満専門の産業医が教える社員の生産性を最大限に引き出す職場づくり。産業医や専門スタッフがいなくても職場環境を改善していくことで心身ともに健やかで充実した働き方を実現できる!定期健康診断結果の見方や健康づくりの実践方法を解説。

目次

  • 第1章 職場の「定期健康診断」は社員に受けさせただけでは意味がない!(話題の「健康経営」は、誰のためのもの?;働く人の健康づくりは、すべての会社に必要な当たり前のこと ほか)
  • 第2章 職場に潜む、気づかない健康被害—定期健康診断の結果を見れば職場の改善すべきポイントがわかる(「一般健診」と「特殊健診」;健康診断は、目的に合ったものを毎年受けることが大事 ほか)
  • 第3章 小さな会社こそ社員全員で取り組む定期健康診断結果を踏まえた「健康な職場づくり」への第一歩(小さな会社で「職場の健康づくり」をどのように進めるか;従業員の健康管理をするメリットは、想像以上に大きい ほか)
  • 第4章 定期健康診断の結果をもとに職場環境や業務の質・量を改善する(職場環境や働き方は、社員の健康と深く関わっている;作業環境管理1 職場環境の室温や明るさなどが快適か ほか)
  • 第5章 産業医とタッグを組めば、「健康な職場づくり」が円滑に進められる(職場の健康づくりに役立つ「外部資源」;産業保健の資料を提供しているウェブサイトや情報源 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ