超文系人間のための統計学トレーニング : 「数字を読む力」が身につく25問
著者
書誌事項
超文系人間のための統計学トレーニング : 「数字を読む力」が身につく25問
(PHPビジネス新書, 439)
PHP研究所, 2022.3
- タイトル別名
-
統計学トレーニング
統計学トレーニング : 超文系人間のための : 数字を読む力が身につく25問
- タイトル読み
-
チョウブンケイ ニンゲン ノ タメ ノ トウケイガク トレーニング : スウジ オ ヨム チカラ ガ ミ ニ ツク 25モン
大学図書館所蔵 件 / 全41件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 統計学の力で「世界の秘密」を解き明かす
- 「四則演算」だけでもここまでわかる : @変換は強力な武器
- 世の中のすべては「確率」で動く : シナリオ・プランニングとファネルの話
- 世界は「正規分布」でできている : 実は役立つ「偏差値」の話
- 「統計学的に正しい」データの扱い方 : 意味のある調査、ない調査
- 「多変量解析」は、データ社会を生き抜くための必須知識
- 「統計学的に考える」ということ
内容説明・目次
内容説明
データ時代に必須の能力とされる「統計学」だが、文系の人間にはハードルが高いのも事実。本書はそんな数字が苦手な人でも、「統計学的なものの見方、考え方」が身につくトレーニングブック。必要なのは簡単な四則演算レベル。楽しみながら問題を解いていくうちに、数字の裏に隠された真実を見る力が鍛えられていく!
目次
- 序章 統計学の力で「世界の秘密」を解き明かす
- 第1章 「四則演算」だけでもここまでわかる—@変換は強力な武器
- 第2章 世の中のすべては「確率」で動く—シナリオ・プランニングとファネルの話
- 第3章 世界は「正規分布」でできている—実は役立つ「偏差値」の話
- 第4章 「統計学的に正しい」データの扱い方—意味のある調査、ない調査
- 第5章 「多変量解析」は、データ社会を生き抜くための必須知識
- 終章 「統計学的に考える」ということ
「BOOKデータベース」 より