"ざんねんな"日本国憲法 : 研究60年集大成の解決策

書誌事項

"ざんねんな"日本国憲法 : 研究60年集大成の解決策

西修著

ビジネス社, 2022.4

タイトル別名

ざんねんな日本国憲法 : 研究60年集大成の解決策

タイトル読み

ザンネンナ ニホンコク ケンポウ : ケンキュウ 60ネン シュウタイセイ ノ カイケツサク

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

憲法は国の基本法であり、最高法規です。法規であるかぎり、憲法も「時代の子」であって、憲法制定時の政治的、社会的諸状況からの制約を免れることはできません。日本国憲法が1947(昭和22)年5月3日に施行されてから、75年になります。日本国は75年前と比べて、同一の国とは思えぬくらい発展しました。にもかかわらず、憲法が一字一句、変えられてこなかったことは、異様であるといわざるを得ません。憲法が「時代の子」であるならば、時代に合わせて改正していくことは、ごく当然のことです。日本国憲法がより完熟された憲法となるよう、考えていこうではありませんか。

目次

  • 第1部 日本国憲法の位置づけ(日本国憲法はどのようにしてつくられたか?;日本国憲法はなぜ聖典化されたのか?;ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムとは?;日本国憲法原案起草者たちは何を考えていたか?;憲法論議はどう変わってきたのか? ほか)
  • 第2部 問題点と処方—各章ごとに(日本国民の総意でつくられたか?;前文のどこが問題か?;「象徴」天皇はどんな意味をもっているのか?;自衛隊は憲法違反の存在なのか?;緊急事態条項は立憲主義に反するか? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC13492890
  • ISBN
    • 9784828423777
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ