八ケ岳西麓の縄文文化 : 二つの国宝土偶と黒曜石の里

書誌事項

八ケ岳西麓の縄文文化 : 二つの国宝土偶と黒曜石の里

鵜飼幸雄著

(ヒスカルセレクション, . 考古||コウコ ; 7)

敬文舎, 2022.3

タイトル別名

八ヶ岳西麓の縄文文化 : 二つの国宝土偶と黒曜石の里

タイトル読み

ヤツガタケ セイロク ノ ジョウモン ブンカ : フタツ ノ コクホウ ドグウ ト コクヨウセキ ノ サト

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「縄文のビーナス」「仮面の女神」そして豊富な黒曜石と優れた土器文化!豊富なカラー写真と図版で、日本の歴史がグーンと身近に!!

目次

  • 第1章 縄文文化の象徴(二つの国宝土偶;縄文のビーナス発掘の棚畑遺跡;豊かな信仰生活の形)
  • 第2章 北山浦の環境と縄文中期の遺跡(北山浦の位置と自然;諏訪湖と北山浦の縄文遺跡;尖石遺跡と宮坂英弌)
  • 第3章 縄文文化繁栄の姿(地形をいかした社会生活;繁栄を支えた食生活;優れた土器文化)
  • 第4章 黒曜石の文化力(黒曜石原産地と駒形遺跡;黒曜石技術者集団の本拠地;黒曜石の文化力と二つの国宝土偶の誕生)
  • 第5章 縄文の立柱祭祀とおんばしら(中ッ原縄文公園の方形柱穴列とおんばしら)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ