『論語と算盤』と信用金庫経営 : 渋沢栄一の思想 : 経営の本質は経営者自らの中にある

著者

書誌事項

『論語と算盤』と信用金庫経営 : 渋沢栄一の思想 : 経営の本質は経営者自らの中にある

平松廣司著

神奈川新聞社, 2021.12

タイトル別名

論語と算盤と信用金庫経営 : 渋沢栄一の思想 : 経営の本質は経営者自らの中にある

タイトル読み

ロンゴ ト ソロバン ト シンヨウ キンコ ケイエイ : シブサワ エイイチ ノ シソウ : ケイエイ ノ ホンシツ ワ ケイエイシャ ミズカラ ノ ナカ ニ アル

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 井上潤

主要参考文献: p313

内容説明・目次

内容説明

「業績がよい時ほど、企業は変革が必要だ」。今なぜ渋沢が輝くのか?神奈川を代表する経営者が紐解く日本経済近代化最大の功労者の思想。

目次

  • 第1章 渋沢の生い立ち及び生きた時代背景(生まれ育ちと後年の社会観;武州商人から日本国経済人への変身)
  • 第2章 渋沢の社会的責任の根源(基本的思想とその精神;特徴的思想とその精神)
  • 第3章 渋沢の実業と社会事業の実績(起業の時代背景;実利事業の創業と社会事業への参画)
  • 第4章 渋沢と経営理念(他の起業家との相違点;今日的評価と批判)
  • 第5章 渋沢と企業の社会的責任論(社会的企業の考え方;社会的責任の考え方;信用金庫は誰のものか;筆者の経験から学んだ社会的責任論)
  • 信用金庫新聞「論壇」より
  • 講演会記録

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ