リベラリズムはどこへ行ったか : 米中対立から安保・歴史問題まで
Author(s)
Bibliographic Information
リベラリズムはどこへ行ったか : 米中対立から安保・歴史問題まで
緑風出版, 2022.4
- Other Title
-
リベラリズムはどこへ行ったか : 米中対立から安保歴史問題まで
- Title Transcription
-
リベラリズム ワ ドコ エ イッタカ : ベイチュウ タイリツ カラ アンポ レキシ モンダイ マデ
Available at / 29 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
いま、リベラリズムが危うい。米中対立、台湾有事などを背景に強化される日米同盟。日本の対米従属化に拍車がかかる。同時進行するかのようにリベラリズムが劣化していく。それは日本に留まらない。リベラリズムと真逆の強権政治や大国の覇権主義が世界の脅威となっている。ロシアのウクライナ侵攻が、その実例だ。本書は、そうした最近の動きを視野に入れながら、米中対立から安保・歴史問題に触れていく。そこから、リベラリズム再興の方途を探る。
Table of Contents
- “課題と提言:外交防衛問題”第1講 米中対立と台湾有事をめぐって—中国脅威論が結果するもの(「中国脅威論」の真相を探る;鬩ぎあう米中の軍事戦略を追う ほか)
- “課題と提言:安保問題”第2講 あらためて新安保法制の違憲性を問う—戦争への敷居を低くする危うさ(新安保法制法の危険性を訴える;戦争放棄を棚上げする新安保法制法 ほか)
- “課題と提言:歴史問題”第3講 東アジア諸国民とどう向き合っていくのか—アジア平和共同体構築と歴史和解への途(歴史を問い直すことの意味;植民地支配の歴史をなぜ忘れたのか ほか)
- “課題と提言:総括”最終講 危機の時代をどう生きるのか—リベラリズムの多様性と限界性(リベラリズムの原点とは;私たちにとっての危機とは何か ほか)
by "BOOK database"