越境者との共存にむけて
Author(s)
Bibliographic Information
越境者との共存にむけて
(龍谷大学国際社会文化研究所叢書, 第30巻)
ひつじ書房, 2022.2
- Other Title
-
Towards a future with border-crossers
- Title Transcription
-
エッキョウシャ トノ キョウゾン ニ ムケテ
Available at 94 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: Astha TULADHAR, 岡本能里子, 山口征孝, 大石尚子, 村田和代, 岩田一成, 木村護郎クリストフ, 片岡邦好, Magda BOLZONI, Julian CHAPPLE
文献あり
Contents of Works
- ネパール人が選ぶ留学先としての日本 / 吉田悦子, Astha TULADHAR著
- 移動する子どもの「語り」から見る受け入れ側の課題 / 岡本能里子著
- 長期在留カナダ人から見た日本社会 / 山口征孝著
- マルチチュードとしての多文化共生社会 / 大石尚子著
- 職場談話研究から人材育成への貢献 / 村田和代著
- 教育現場における「やさしい日本語」の可能性 / 岩田一成著
- 日本社会を開く妨げとしての英語偏重 / 木村護郎クリストフ著
- 共生と「スケール」 / 片岡邦好著
- 境界を越える、別々に暮らす? / マグダ・ボルゾーニ著
- 多様性とインクルージョンか、多様性の排除か / ジュリアン・チャプル著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 ネパール人が選ぶ留学先としての日本—渡日前後の質問紙調査から探る
- 第2章 移動する子どもの「語り」から見る受け入れ側の課題—多文化に拓かれた「選ばれる国ニッポン」を目指して
- 第3章 長期在留カナダ人から見た日本社会—高度人材移民とのインタビューからの考察
- 第4章 マルチチュードとしての多文化共生社会—イタリアに暮らす日本人女性たちのライフストーリーを通じて
- 第5章 職場談話研究から人材育成への貢献—ニュージーランドにおける実践紹介
- 第6章 教育現場における「やさしい日本語」の可能性—子どもたちにとって難しい科目は何か
- 第7章 日本社会を開く妨げとしての英語偏重
- 第8章 共生と「スケール」—新型コロナ感染症と「ばい菌」言説
- 第9章 日本語概要・境界を越える、別々に暮らす?—日本の都市における多様性と多文化主義
- 第10章 日本語概要・多様性とインクルージョンか、多様性の排除か—日本が進むべき方向とは
by "BOOK database"