頼山陽と煎茶 : 近世後期の文人の趣味とその精神性に関する試論
著者
書誌事項
頼山陽と煎茶 : 近世後期の文人の趣味とその精神性に関する試論
笠間書院, 2022.3
- タイトル読み
-
ライ サンヨウ ト センチャ : キンセイ コウキ ノ ブンジン ノ シュミ ト ソノ セイシンセイ ニ カンスル シロン
大学図書館所蔵 全39件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
2021年3月に京都大学に提出した博士学位論文「近代後期の文人と煎茶 : 頼山陽およびその諸芸術に関する考察を中心として」を改題、改訂したもの
「令和3年度京都大学人間・環境学研究科人文・社会系若手研究者出版助成」を受けたもの
参考文献: p188-196
内容説明・目次
内容説明
近世後期の文人たちが煎茶をいかに嗜んでいたのか、あるいは煎茶を介してどのような交遊を行っていたのか、その様子を山陽の作品分析をもとに描き出す。
目次
- 第1章 歴史のなかの茶の湯
- 第2章 物外に心を游ばせる
- 第3章 声を聴き、声を詠む
- 第4章 友とともに、酒とともに
- 第5章 風景のなかの歴史
- 補論1 煎茶は自ら娯しむもの—田能村竹田と青木木米の煎茶観について
- 補論2 胸中の「磊〓」を写す—山陽の山水画観再考
「BOOKデータベース」 より