福を呼ぶ四季の習慣小さな日本の行事 : 開運、良縁成就、邪気祓いなどに

書誌事項

福を呼ぶ四季の習慣小さな日本の行事 : 開運、良縁成就、邪気祓いなどに

本間美加子著

主婦の友社, 2022.5

タイトル別名

福を呼ぶ四季の習慣小さな日本の行事 : 開運良縁成就邪気祓いなどに

タイトル読み

フク オ ヨブ シキ ノ シュウカン チイサナ ニホン ノ ギョウジ : カイウン、リョウエンジョウジュ、ジャキバライ ナド ニ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

立春、入梅、中秋の名月、大晦日など、日本の四季を彩る旧暦と二十四節気ゆかりの行事を、暮らしのなかで楽しんでみませんか。開運、良縁などを呼び、邪気や病を祓い、家族や自分に福を招きます。どれも簡単で、おいしいものを食べる行事もたくさんあり、ふだんの日々が楽しく豊かになることでしょう。

目次

  • 春の行事(立春;初午 ほか)
  • 夏の行事(端午の節句;衣替え ほか)
  • 秋の行事(お盆;二百十日 ほか)
  • 冬の行事(酉の市;新嘗祭(勤労感謝の日) ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ