発達障害の子への言葉かけ事典 : 「できる」が増える!「困った行動」が減る!

書誌事項

発達障害の子への言葉かけ事典 : 「できる」が増える!「困った行動」が減る!

熊仁美, 竹内弓乃共著

大和出版, 2022.4

タイトル別名

発達障害の子への言葉かけ事典 : 「できる」が増える!「困った行動」が減る! : 親子が笑顔に変わる!

発達障害の子への言葉かけ事典 : できるが増える困った行動が減る

タイトル読み

ハッタツ ショウガイ ノ コ エノ コトバカケ ジテン : 「デキル」 ガ フエル! 「コマッタ」 コウドウ ガ ヘル!

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

療育現場や親御さんの間で、絶大な効果があると今、大評判!画期的方法論ABA(応用行動分析学)をもとに、その子の特性に合わせた教え方、伝え方を大公開!

目次

  • プロローグ あなたの「今」を手助けしてくれるABAの力(ポジティブなアプローチ—ABAのススメ;原因は「子ども」ではない—“個人攻撃の罠”に気をつけよう ほか)
  • 1章 子どもの発達に必要な「発達の根っこ」を育てよう(共同注意のお悩み(1)「目が合いづらい」と感じます、共感する力を育てるには?;共同注意のお悩み(2)指さしにあまり反応してくれません、指さしや視線に応える力を育てるには? ほか)
  • 2章 社会的コミュニケーションでの「困った」を解決しよう(要求のお悩み—気持ちがうまく伝えられず癇癪やパニックを起こす;やりとり・ごっこあそびのお悩み—友達との関わり、どうもてばいいでしょう? ほか)
  • 3章 物事へのこだわりの「困った」を解決しよう(セルフコントロールのお悩み(1)うちの子、待てないんです;セルフコントロールのお悩み(2)間違ったり失敗したりするのが極端に苦手です ほか)
  • 4章 感覚の鋭さや好き嫌いの「困った」を解決しよう(感覚のお悩み—うちの子感覚が過敏で、ちょっとしたことを嫌がるんです…;こだわりのお悩み(2)室外機にこだわってしまう ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ