人文社会科学の未来へ : 東北大学文学部の実践
Author(s)
Bibliographic Information
人文社会科学の未来へ : 東北大学文学部の実践
東北大学出版会, 2022.3
- Other Title
-
Exploring the future of humanities and social sciences : research and teaching at the Faculty of Arts and Letters, Tohoku University
- Title Transcription
-
ジンブン シャカイ カガク ノ ミライ エ : トウホク ダイガク ブンガクブ ノ ジッセン
Available at 49 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
人文社会科学とは?東北大学文学部で学ぶ26の学問分野を紹介。人文社会科学に関心のある高校生・大学生・社会人のための入門書。
Table of Contents
- 東北大学文学部の歴史と未来—学術コレクションを中心として
- 人文社会科学の学び方
- インド学仏教史 ブッダが開いた不死の門
- 英語学 言葉に関する無自覚な知識の解明
- 英文学 文学とはなにか?—このじつはむずかしい問いから研究をはじめてみよう
- 言語学—人間の精神活動の精華の探求
- 現代日本学—複数の視点で捉える“日本”
- 考古学—東北大学の考古学研究の歴史と未来
- 行動科学—経済的不平等はなぜ生じるのか?
- 社会学—「越境」のすすめ
- 宗教学—わが国宗教学事始め—「民間信仰」の誕生
- 心理学—心はどこにあるのか、いかに調べるのか
- 西洋史—大学で学ぶ西洋史
- 中国思想—運命と応報
- 中国文学—注釈と読解が織りなす魅惑の世界
- 哲学—じぶんで考える営み
- ドイツ文学—ドイツ文学の研究の仕方
- 東洋史—大学で学ぶ「東洋史」
- 東洋・日本美術史—人はなぜ「美術」を作ってきたのか
- 日本語学—日本語を観察する旅へ出かけよう
- 日本語教育学—人をつなぎ、社会をつくる
- 日本思想史—未来に橋を架けるために
- 日本史—未知の過去から、いまを問う
- 日本文学—文学作品を柔軟に丁寧に読み、考える
- 美学・西洋美術史—イメージの力、再発見!
- フランス文学—フランス語の過去・現在・未来
- 文化人類学—文化との出会い方、付き合い方
- 倫理学—あなたを知らぬ間に動かしているもの
by "BOOK database"