日本のタイル100年 : 美と用のあゆみ : タイル名称統一100周年記念 JAPANESE“TILE":A Century of Beauty and Utility

著者

    • INAXライブミュージアム イナックス ライブ ミュージアム
    • 多治見市モザイクタイルミュージアム タジミシ モザイク タイル ミュージアム
    • 江戸東京たてもの園 エド トウキョウ タテモノエン
    • 藤森, 照信 フジモリ, テルノブ

書誌事項

日本のタイル100年 : 美と用のあゆみ : タイル名称統一100周年記念

INAXライブミュージアム企画 ; 多治見市モザイクタイルミュージアム企画 ; 江戸東京たてもの園企画 ; 藤森照信監修 = JAPANESE“TILE":A Century of Beauty and Utility

INAXライブミュージアム, 2022.4 , トゥーヴァージンズ(発売)

タイトル読み

ニホン ノ タイル 100ネン : ビ ト ヨウ ノ アユミ : タイル メイショウ トウイツ 100シュウネン キネン

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

日本のタイル年表:p18〜19,70〜77 文献:p78

内容説明・目次

内容説明

タイルと呼び始めて、100年!空間を彩り、水や火から建物を守る日本の暮らしを変えた、美と用の“やきもの”。17のテーマで語る、タイルと日本の近現代。

目次

  • 1 日本のタイルの源流をさぐる(大陸から「瓦」が伝来;欧州から「タイル」が伝来;「煉瓦」伝来と「化粧煉瓦」の誕生 ほか)
  • 2 1922年、「タイル」に名称を統一(時代背景;名称統一の契機となった「平和記念東京博覧会」とタイル館;名称を統一し、変わったことは何か)
  • 3 日本のタイル100年(清潔という機能をもつ白いタイル;台所とトイレ、浴室はタイル張り;銭湯といえばタイル ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ