剣道の文化誌 : 剣術・撃剣・剣道、その文化としての成り立ち

書誌事項

剣道の文化誌 : 剣術・撃剣・剣道、その文化としての成り立ち

長尾進著

日本武道館 , ベースボール・マガジン社 (発売), 2022.3

タイトル別名

剣術撃剣剣道その文化としての成り立ち

タイトル読み

ケンドウ ノ ブンカシ : ケンジュツ・ゲキケン・ケンドウ、ソノ ブンカ トシテ ノ ナリタチ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

月刊「武道」に平成30年1月号から令和元年12月号まで連載されたものを修正補足しまとめたもの

参考文献あり

内容説明・目次

目次

  • 剣道のはじまり—「剣」と「刀」をめぐって
  • 剣道の源流—剣術流派の発生と台頭、三源流と現代剣道
  • 上泉信綱の事績・功績と「しない」の創案
  • 「しない」の継承と普及—疋田景兼「廻国記」の検討
  • 無刀・しないの本意と治世の剣の確立
  • 宮本武蔵と『五輪書』
  • 剣術道具の改良と試合稽古
  • しない打込稽古の発展と地域での展開
  • 廻国修行の復活としない打込稽古の広がり
  • 武士教育における道具着用稽古の奨励〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC14193363
  • ISBN
    • 9784583115023
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,[東京]
  • ページ数/冊数
    xv, 462p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ