書誌事項

歪められた日本史

宮崎正弘著

(宝島社新書, 639)

宝島社, 2022.5

タイトル読み

ユガメラレタ ニホンシ

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

古代の日中関係で主要な役割を果たした人々: p276-277

古代史の重要年表: p278-279

内容説明・目次

内容説明

古来、日本は中国や朝鮮、そして欧米諸国の文化を取り入れつつ、日本独特の高度な文化に昇華させてきた。しかし、その過程において、日本の王朝を思うがままにしようとした渡来人勢力と日本人との戦いがあった。さらに崇仏派と日本神道との戦いがあった。だが、私たちの学んできた教科書では、そのことを無視するか、日本人の敗北か間違いとして記述している。本書は、歪められた日本史を掘り起こしその真の姿を描き出していく。

目次

  • プロローグ 日中関係の熱狂と冷却
  • 第1章 邪馬台国はまぼろし、大和はまほろば
  • 第2章 「磐井の乱」から「大化の改新」へ
  • 第3章 白村江は当時の「ノモンハン」
  • 第4章 壬申の乱は崇中派を排除した内戦
  • 第5章 「惠美押勝の乱」はシナ崇拝派の敗北
  • 第6章 遣唐使廃止が日本の伝統を守った
  • 第7章 「鎖国」は文化防衛だった
  • エピローグ グローバリズムは日本の文化、伝統を破壊し、新資本主義は日本的経営を殺した

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ