「学びのミライ地図」の描き方 : 子どもの「やりたい!」を自律した学びにつなげる

書誌事項

「学びのミライ地図」の描き方 : 子どもの「やりたい!」を自律した学びにつなげる

山本崇雄著

学陽書房, 2022.4

タイトル読み

マナビ ノ ミライ チズ ノ エガキカタ : コドモ ノ ヤリタイ! オ ジリツシタ マナビ ニ ツナゲル

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

やる気のなかった子がみるみる変わる授業!英語を学ぶ気のない子が必死に自分から教科書を開き、教師に質問する姿勢に変わった!自分の夢ややりたいことを描く「学びのミライ地図」が学びの熱量を激変させる!

目次

  • 第1章 「学びのミライ地図」を描き出した子どもたち(通用しなかったアクティブ・ラーニング;「学びのミライ地図」が描けない子どもたち ほか)
  • 第2章 自分からどんどん学ぶ子の資質・能力とは?(内発動機—「やってみよう」と挑戦する;他者尊重—「ありがとう」が生まれる学び ほか)
  • 第3章 子どもたちに身につけてほしい資質・能力を育む関わり方(自分から学ぶ子はどんな資質・能力を持つ子なのか?;自律型学習者の6つのコンピテンシー ほか)
  • 第4章 これからの教師の役割とは?—教師の羅針盤(よい○○とは;自律型学習者を育てる教師の役割 ほか)
  • 第5章 どんな子どもも自律できる(自律を育てるのはガーデニングのようなもの;子どもが安心して自律できる場をつくる ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC14563065
  • ISBN
    • 9784313654426
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    190p
  • 大きさ
    19cm
ページトップへ