日本的「勤勉」のワナ : まじめに働いてもなぜ報われないのか
Author(s)
Bibliographic Information
日本的「勤勉」のワナ : まじめに働いてもなぜ報われないのか
(朝日新書, 865)
朝日新聞出版, 2022.5
- Other Title
-
日本的勤勉のワナ : まじめに働いてもなぜ報われないのか
- Title Transcription
-
ニホンテキ キンベン ノ ワナ : マジメ ニ ハタライテモ ナゼ ムクワレナイ ノカ
Available at / 33 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
勤勉でまじめという日本人の特性は、使い方次第で“毒”にも“薬”にもなる。「主要先進国の平均年収ランキングで22位」が、日本の現実だ。従来のやり方では報われないことが明白になった今、何をどう変えればいいのか?「勤勉」が停滞の原因となった背景を明らかにしながら、日本人を幸せにする働き方を提示する。
Table of Contents
- 序章 日本の労働生産性が伸びない理由(「職務に忠実で勤勉」が停滞の原因;合理化が進み、安定志向がより強固に ほか)
- 第1章 「勤勉」はなぜ、日本人の美徳となったのか(戦後の高度経済成長を可能にした勤勉さ;なぜ日本で勤勉な文化が育まれたのか ほか)
- 第2章 勤勉さが生み出す無自覚の「思考停止」(「思考停止=何も考えない」ではない;「現実起点でものごとを考えない」ことが大事 ほか)
- 第3章 自分で判断する力を育む「軸思考」(トヨタは「軸を共有している金太郎あめ」;“意味や目的、価値”を考え抜くのが「軸思考」 ほか)
- 第4章 新たな価値を生み出していく「拓く場」(仲間とともに「拓く問い」と向き合う;「拓く場」は忌憚のない意見を交わし合う場 ほか)
by "BOOK database"