教室の中の自閉スペクトラム症 : その「相違(ズレ)」を読み解く : あなたの隣で困ってはいないか?
Author(s)
Bibliographic Information
教室の中の自閉スペクトラム症 : その「相違(ズレ)」を読み解く : あなたの隣で困ってはいないか?
明治図書出版, 2022.5
- Other Title
-
教室の中の自閉スペクトラム症 : その相違を読み解く : あなたの隣で困ってはいないか
- Title Transcription
-
キョウシツ ノ ナカ ノ ジヘイ スペクトラムショウ : ソノ ズレ オ ヨミトク : アナタ ノ トナリ デ コマッテワ イナイカ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 34 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p206
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 「自閉スペクトラム症」とは(自閉スペクトラム症は謎多き障害だ;「自閉スペクトラム症」の診断基準;「自閉スペクトラム症」のコミュニケーションは何かしっくりこない ほか)
- 第2章 教室の中の「自閉スペクトラム症」(教室の中の多様性とは?—「教室の中の一人一人はみんな違う」と知ることだ。;特別支援教育が目指していることは?—児童生徒の可能性を、最大限まで伸ばすことだ。;学びの場を考える時に大事なことは?—家族一人一人が安心し、笑顔で子どもの就学を祝えることだ。 ほか)
- 第3章 「自閉スペクトラム症」への支援(「交流及び共同学習」で大切にしたいことは何か?—教員同士の「交流及び共同学習」が必要だ。;学んだ「社会的スキル」が機能するためには?—教員が、常に連携していることが必要となる。;わかりやすい教室環境はどうしたら作れる?—構造化の考え方を学ぶことをお勧めする。 ほか)
by "BOOK database"