電波が運んだ日本語 : 占領地、植民地におけるラジオ講座
Author(s)
Bibliographic Information
電波が運んだ日本語 : 占領地、植民地におけるラジオ講座
(風響社ブックレット)(植民地教育史ブックレット)
風響社, 2022.3
- Other Title
-
電波が運んだ日本語 : 占領地植民地におけるラジオ講座
- Title Transcription
-
デンパ ガ ハコンダ ニホンゴ : センリョウチ、 ショクミンチ ニオケル ラジオ コウザ
Related Bibliography 1 items
-
-
電波が運んだ日本語 : 占領地、植民地におけるラジオ講座 / 上田崇仁著
BC14394434
-
電波が運んだ日本語 : 占領地、植民地におけるラジオ講座 / 上田崇仁著
Available at / 26 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
書名は奥付による
参考文献: p53-54
Description and Table of Contents
Description
国家が日本語教育にかかわった時代。帝国日本が外地で行ったラジオ「国語講座」とは…。南方・マレー半島・インドネシア・華北そして朝鮮でのテキストを探り、シラバスやコースデザインを復元。その中から教員の苦悩と熱意、工夫を見出す。
Table of Contents
- 1 戦前戦中の日本語教育は何を目指していたのか(テキストを「繙く」;困難な資料収集)
- 2 「言葉を学ぶ」「言葉を教える」ということ(コースデザインのために—ニーズ調査;コースデザインのために—レディネス調査・学習ストラテジー ほか)
- 3 ラジオ講座は、どんな日本語を教えたのか(南方の場合…『にっぽんご』;マレー半島の場合…『日本語講座』 ほか)
- 4 誰のニーズに応えたのか—おわりに(テキストと地域の特性;使命に燃える日本語教員)
by "BOOK database"