リベラルアーツ : 「遊び」を極めて賢者になる
Author(s)
Bibliographic Information
リベラルアーツ : 「遊び」を極めて賢者になる
(インターナショナル新書, 100)
集英社インターナショナル , 集英社 (発売), 2022.6
- Other Title
-
リベラルアーツ : 遊びを極めて賢者になる
- Title Transcription
-
リベラル アーツ : 「アソビ」オ キワメテ ケンジャ ニ ナル
Available at 45 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
リベラルアーツの精神にふれるための10冊: p247-251
Description and Table of Contents
Description
大学などのカリキュラムとして挙げられるリベラルアーツ。源流を辿ると、それが真に意味するものは単なる教養ではなく「人生を遊びつづけるためのわざ」であり、著者はそれこそが低迷する日本社会のよりよい未来のために必要だと語る。本書では「遊び」の極意を江戸の暮らしなどから学び、その精神を具体的に仕事や教育にどう活かすか、古今東西の名著を引きながら論じる。文化芸術プロデューサーである著者ならではの画期的なリベラルアーツ本。
Table of Contents
- 第1部 リベラルアーツを知る(リベラルアーツは「無用の用」である;リベラルアーツの源流(1)—古代ギリシャの「四科」;リベラルアーツの源流(2)—古代中国の「六芸」;日本にやってきた西洋のリベラルアーツ;「リベラル」と「アート」を解剖する(1)—リベラル編;「リベラル」と「アート」を解剖する(2)—アート編)
- 第2部 リベラルアーツを遊ぶ(「遊ぶためのわざ」とは何か?;いかに人生を遊びつづけるか(1)—江戸に遊ぶ編;いかに人生を遊びつづけるか(2)—実践編;いかに人生を遊びつづけるか(3)—仕事編;リベラルアーツを体得する極意)
- 第3部 リベラルアーツを活かす(未来をつくるために(1)—芸術を文化にする;未来をつくるために(2)—「教養」から「共養」の時代へ;未来をつくるために(3)—これからの公共は、市民の手でつくる)
by "BOOK database"