「家トレ」のきほん : 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング

著者

    • 石田, 竜生 イシダ, タツキ

書誌事項

「家トレ」のきほん : 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング

石田竜生著

(はじめての在宅介護シリーズ)

翔泳社, 2022.6

タイトル別名

家トレのきほん : 飽きずに楽しく続けられる自分で動けるを維持するトレーニング

タイトル読み

ウチトレ ノ キホン : アキズニ タノシク ツズケラレル ジブン デ ウゴケル オ イジ スル トレーニング

大学図書館所蔵 件 / 36

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「運動が大切なことは分かっているけど、なかなか続かない」というお悩みはないでしょうか?介護予防や介護度の進行予防に役立つ運動は、毎日の習慣にしたいもの。ですが、「義務感」や「つらさ」を感じる運動は、継続して取り組むことが難しいですよね。本書は、登録者数3.3万人超のYouTubeチャンネル『介護エンターテイメント脳トレ介護予防研究所』を運営する著者が、楽しくやる気を保って続けられる体操を紹介します。コツは運動の目的を明確にすること。失敗したって構いません。体調にあわせて、無理せず取り組みましょう!

目次

  • 第1章 お家トレーニングってなに?(高齢になると起こる体の変化;家トレの3つの魅力)
  • 第2章 毎日続けてお困りごとを解決!きほんの家トレ(目的を持ったトレーニングをしよう!;足首ぐるぐる体操 ほか)
  • 第3章 道具を使ってマンネリ防止!プラスワン家トレ(プラスワン家トレってなに?;ペットボトルを使う体操 ほか)
  • 第4章 複雑な動きで脳を刺激!脳を鍛える家トレ(脳を鍛える家トレってなに?;グーパー入れかえ体操 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ