書誌事項

「嫌み」と「皮肉」の心理学

ロジャー・クルーズ著 ; 風早柊佐訳

(ニュートン新書)

ニュートンプレス, 2022.7

タイトル別名

Irony and sarcasm

嫌みと皮肉の心理学

タイトル読み

「イヤミ」ト「ヒニク」ノ シンリガク

大学図書館所蔵 件 / 35

この図書・雑誌をさがす

注記

『「皮肉」と「嫌み」の心理学』(2021年刊)の改題

監訳: 小泉有紀子

内容説明・目次

内容説明

文学や演劇の世界、日常の会話…。古代ギリシャ・ローマの時代から現代に至るまで、「嫌み」や「皮肉」、パロディや風刺は、社会に欠かせないスパイスの役割を果たしてきました。なぜ、人は嫌みを言うのでしょうか。なぜ、皮肉を言い、風刺を愛するのでしょうか?さまざまな分野で「嫌み」や「皮肉」がどう使われてきたのか、本書ではその歴史と変遷をたどりつつ、人間社会と人間にひそむ心理について探っていきます。「嫌み」と「皮肉」という、たった二つの言葉から広がる奥深い世界に触れられる1冊です。

目次

  • 第1章 はじめに
  • 第2章 アイロニーとは何か?サーカズムとは?
  • 第3章 アイロニーを成立させる条件とは?
  • 第4章 サーカズムを成立させる条件とは?
  • 第5章 アイロニーと似て非なるもの
  • 第6章 人は何のためにアイロニーを使うのか?
  • 第7章 アイロニーのサイン
  • 第8章 アイロニーとインターネット
  • 第9章 ほのめかし表現の未来

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ