古武術と骨法療術 : 石黒流田村宗家の神髄
Author(s)
Bibliographic Information
古武術と骨法療術 : 石黒流田村宗家の神髄
アテネ出版社, 2022.6
- Title Transcription
-
コブジュツ ト コッポウ リョウジュツ : イシグロリュウ タムラ ソウケ ノ シンズイ
Available at 3 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p219-221
Description and Table of Contents
Description
幕末千葉県銚子に伝わった石黒流武術。古来から殺法武術は身体を「治す」武術医療でもある。伝承者田村宗家はその奥義を修得し、骨法療法を用いて「神宿る手」と呼ばれている。本書では古武術の歴史と田村宗家の神髄を丹念に探ってみた。
Table of Contents
- 第1章 石黒流武術の創設と継承(美加保丸銚子で遭難;石黒関斎銚子に登場 ほか)
- 第2章 石黒流武術四代目宗家の誕生(田村弘二の誕生と戦争の暗い影;人命救助の大活躍 ほか)
- 第3章 忘れられた古流武術の意義(非常時に身を守る技術;石黒流の実習は実戦 ほか)
- 第4章 古流の神髄を守る石黒流武術(石黒流にかけ声なし;威力ある達人の蹴り ほか)
- 第5章 神宿る手石黒流骨法(武術は医術;現代医療は患者の痛みに鈍感 ほか)
by "BOOK database"