書誌事項

朝鮮半島の地経学 : 「新冷戦」下の模索

伊集院敦, 日本経済研究センター編著

文眞堂, 2022.5

タイトル別名

朝鮮半島の地経学 : 新冷戦下の模索

タイトル読み

チョウセン ハントウ ノ チケイガク : 「シンレイセン」カ ノ モサク

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 朝鮮半島めぐる新たな経済ゲーム : 米韓同盟強化で中国に対抗する米国 / 伊集院敦著
  • 中国の韓国取り込み戦略の変容 : 「特化型」に移行する貿易構造 / 李智雄著
  • 米中バランスに苦慮する韓国財閥 : 「安米経中」から「安米経米」へ / 鈴木壮太郎著
  • 「脱日本依存」、部材国産化進める韓国 : 日本の輸出管理強化の中間決算 / 細川幸太郎著
  • 新しい構想が必要とされる南北経済関係 : 韓国文政権の挫折と尹政権の対北政策 / 李燦雨著
  • ユーラシア鉄道連結性向上と朝鮮半島 : 着実に布石を打つ韓国 / 新井洋史著
  • 中国東北部と朝鮮半島の経済連携 : 「一帯一路」延伸と北東アジア協力 / 朱永浩著
  • 金正恩時代の軍需産業と軍隊 : 兵器開発と災害への対応 / 宮本悟著
  • 「政温経冷」の中国と北朝鮮 : 「同盟」延長で経済支援再開も焦点に / 堀田幸裕著
  • 朝鮮半島の非核化と日本の貢献 : 平和発展の「夢と希望」をどう与えるか / 三村光弘著

内容説明・目次

内容説明

米中「新冷戦」が朝鮮半島の経済を揺さぶっている。両大国が影響力を競い、重要物資のサプライチェーン強化などで新たな施策を展開。韓国や北朝鮮はその狭間で独自の生き残りの道を探る。経済が対外戦略の有力手段となる時代。インフラ連結や経済連携を含め、東アジアの経済地図はどう変わるのか。「地経学」の視点から転機の朝鮮半島経済を分析する。

目次

  • 第1章 朝鮮半島めぐる新たな経済ゲーム—米韓同盟強化で中国に対抗する米国
  • 第2章 中国の韓国取り込み戦略の変容—「特化型」に移行する貿易構造
  • 第3章 米中バランスに苦慮する韓国財閥—「安米経中」から「安米経米」へ
  • 第4章 「脱日本依存」、部材国産化進める韓国—日本の輸出管理強化の中間決算
  • 第5章 新しい構想が必要とされる南北経済関係—韓国文政権の挫折と尹政権の対北政策
  • 第6章 ユーラシア鉄道連結性向上と朝鮮半島—着実に布石を打つ韓国
  • 第7章 中国東北部と朝鮮半島の経済連携—「一帯一路」延伸と北東アジア協力
  • 第8章 金正恩時代の軍需産業と軍隊—兵器開発と災害への対応
  • 第9章 「政温経冷」の中国と北朝鮮—「同盟」延長で経済支援再開も焦点に
  • 第10章 朝鮮半島の非核化と日本の貢献—平和発展の「夢と希望」をどう与えるか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ