問いかけて心をつかむ「聞く」プレゼンの技術 : 緊張をほぐす・共感を得る・行動してもらうために役立つスキル30

書誌事項

問いかけて心をつかむ「聞く」プレゼンの技術 : 緊張をほぐす・共感を得る・行動してもらうために役立つスキル30

広江朋紀著

翔泳社, 2022.6

タイトル別名

問いかけて心をつかむ聞くプレゼンの技術 : 緊張をほぐす共感を得る行動してもらうために役立つスキル30

タイトル読み

トイカケテ ココロ オ ツカム「キク」プレゼン ノ ギジュツ : キンチョウ オ ホグス・キョウカン オ エル・コウドウ シテ モラウ タメ ニ ヤクダツ スキル 30

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書が提案するプレゼン成功の秘訣は、「自分」「相手」「場」に対して徹底的に「聞く」ことです。自分が心から伝えたいこと、相手が本当に知りたいこと、場の空気が求めていること、をつかめれば、失敗することはありません。本書ではプレゼンの規模やリアル・オンラインを問わずに「聞く」プレゼンを実践できるようになるための30個のスキルを紹介します。

目次

  • 聞くことが圧倒的に大切な理由
  • 第1部 自分に聞く技術(自分が本当に伝えたいことを明確にする;自分自身をよく聞ける状態にもっていく)
  • 第2部 相手に聞く技術(相手の人間観を聞く;相手が手にしたい目的を聞く)
  • 第3部 場に聞く技術(場に働く力を知る;つかみどころのない場を捉えるには)
  • 第4部 自分、相手、場に影響を与えるプレゼンスキル30(プレゼンスキルを凝縮したピラミッドモデル;印象(プレゼンス)—場に影響を与える自身の印象を整える;構造(ストラクチャー)—場にインパクトを与える構成;内容(コンテンツ)—場の共感を紡ぐキラーメッセージ;伝え方(デリバリー)—場の心をわしづかみにする表現技術;つながり方(インタラクション)—双方向の開かれた関係性)
  • 第5部 プレゼン現場で役立つQ&A集(緊張してアガらないためにはどうすればよいでしょうか?;第一印象を良くする方法はありますか? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ