日本近代文学の潜流
著者
書誌事項
日本近代文学の潜流
論創社, 2022.6
- タイトル読み
-
ニホン キンダイ ブンガク ノ センリュウ
大学図書館所蔵 件 / 全48件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 『吾輩は猫である』とタカジアスターゼ
- 近代温泉医療の夢と挫折
- 鷗外「大塩平八郎」の読み方
- コロナ禍で、感染症と文学を考える
- 多分大杉栄氏の論文が悪るかつたのだらう
- 『大杉栄全集』書簡篇余滴
- スメルジャコフの憤怒
- 関東大震災と文学
- 円本文学全集と自筆「小伝」
- 調べた小説の先駆
- 中央線沿線のプロレタリア文学者たち
- 平林初之輔「五十年後の文学」の驚き
- 細田源吉のこと
- 〈シンガポール陥落〉寸前の華僑たち
- 田宮虎彦と宮地嘉六
- 有吉佐和子『恍惚の人』再認識
- 「知の街」神保町への愛着
- かなしい水の物語
- 一九一〇年代の一元論
- 日本の文学者はロシア革命にいかに反応したのか
- 文学から、そして文学へ
- 一九二〇年前後の社会文学に見る大逆事件の底流
- プロレタリア文学の出発点をめぐって
- 宮地嘉六
- 「体験派」の労働文学
- 新井紀一における民衆と文学
- 〈棄教〉の文学
- プロレタリア文学作家への道
- 小田切秀雄の中の宮沢賢治
- 唐沢隆三と中西伊之助
- 追悼 唐沢隆三氏
- 慈父のような存在
- 高橋書店・高橋理氏を悼む
- 折々の思い出
- プロレタリア文学研究の導き手として
- やはり師であった
- 野口存彌さんとのおつきあい
- 超人・浦西和彦
内容説明・目次
内容説明
近代文学史の間隙を照射する論考・エッセイ集!1910〜20年代の労働文学、民衆文学、プロレタリア文学を研究対象としてきた著者が、文学史の表層から隠れた深層を抉り出す!
目次
- 1 近代文学の諸断面(『吾輩は猫である』とタカジアスターゼ;近代温泉医療の夢と挫折—ベルツ・田山花袋の伊香保体験をめぐって;〓外「大塩平八郎」の読み方—野口存彌「森〓外『大塩平八郎』を読む」にふれて ほか)
- 2 社会と文学をめぐって(一九一〇年代の一元論—大杉栄と平沢計七における「政治と文学」;日本の文学者はロシア革命にいかに反応したのか—片上伸を中心に;文学から、そして文学へ—堺利彦と一九一〇年代労働文学 ほか)
- 3 人と人と(唐沢隆三と中西伊之助—一枚の色紙から;追悼 唐沢隆三氏—個人誌『柳』八六三号でついに終刊;慈父のような存在—北川太一氏を語る ほか)
「BOOKデータベース」 より