織田・豊臣城郭の構造と展開

書誌事項

織田・豊臣城郭の構造と展開

中井均著

(戎光祥城郭叢書, 2)

戎光祥出版, 2022.6

タイトル別名

織田豊臣城郭の構造と展開

タイトル読み

オダ トヨトミ ジョウカク ノ コウゾウ ト テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 織田・豊臣城郭と近世城郭
  • 日韓城郭比較試論
  • 滴水瓦に関する一考察
  • 滴水瓦の伝播と展開
  • 織豊系城郭の成立要素
  • 織豊系城郭の地域的伝播と近世城郭の成立
  • 織豊期の城郭と大和
  • 筒井城から郡山城へ
  • 加納城の構造
  • 丸岡城天守台の造営年代
  • 越中における前田氏関連の城郭
  • 城郭史から見た堀越城
  • 城郭史からみた兵庫城
  • 近世山城井戸考
  • 近世城郭における堀内障壁について
  • 織豊系城郭としての江戸城
  • 到達点としての彦根城
  • 淀城天守の再検討
  • 近江の御茶屋御殿
  • 研究の課題と展望

内容説明・目次

目次

  • 織田・豊臣城郭と近世城郭
  • 第1部 倭城と滴水瓦(日韓城郭比較試論—特に倭城の構造を中心として;滴水瓦に関する一考察—なぜ城郭建築に多く葺かれたのか;滴水瓦の伝播と展開—特に文禄・慶長役を中心として)
  • 第2部 織田・豊臣城郭の展開(織豊系城郭の成立要素—南九州を事例として;織豊系城郭の地域的伝播と近世城郭の成立;織豊期の城郭と大和;筒井城から郡山城へ;加納城の構造—特にその平面形態について;丸岡城天守台の造営年代;越中における前田氏関連の城郭;城郭史から見た堀越城;城郭史から見た兵庫城)
  • 第3部 近世城郭への変化(近世山城井戸考—備中松山城大池を理解するために;近世城郭における堀内障壁について;織豊系城郭としての江戸城;到達点としての彦根城;淀城天守の再検討—天守台の発掘調査成果を中心に)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ