書誌事項

新訳東洋の理想 : 岡倉天心の美術思想

岡倉覚三著 ; 古田亮著・訳 ; 古田亮, 芹生春菜訳注

平凡社, 2022.6

タイトル別名

The ideals of the East with special reference to the art of Japan

The ideals of the East : Kakuzo Okakura

東洋の理想 : 新訳 : 岡倉天心の美術思想

タイトル読み

シンヤク トウヨウ ノ リソウ : オカクラ テンシン ノ ビジュツ シソウ

大学図書館所蔵 件 / 90

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p460-469

収録内容

  • 新訳東洋の理想 / 岡倉覚三著 ; 古田亮訳・訳注 ; 芹生春菜訳注
  • 「東洋の理想」でひもとく岡倉天心の美術思想 / 古田亮著

内容説明・目次

内容説明

“Asia is one”—アジアは一つである。その真意とは?1903年、岡倉天心(本名は覚三)が英語で執筆した『東洋の理想』は、「アジアは一つである」という冒頭句によって広く世界に知られた。その後、日本では大東亜共栄主義のプロパガンダにも利用されたが、執筆時の時代背景や岡倉の美術思想を丁寧にたどれば、そこに誤解があったことは明らかである。新たに翻訳を試みた『東洋の理想』から、岡倉の美術思想の真意をひもとく。

目次

  • 第1部 新訳 東洋の理想(理想の範囲;日本の原始芸術;儒教 北方中国;老荘思想と道教 南方中国;仏教とインド芸術 ほか)
  • 第2部 「東洋の理想」でひもとく岡倉天心の美術思想(『東洋の理想』を読むための準備;「明治時代」前半;「明治時代」後半;日本美術史;近世の日本美術 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC15446136
  • ISBN
    • 9784582288162
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    477p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ