江戸呉服問屋の研究

書誌事項

江戸呉服問屋の研究

賀川隆行著

吉川弘文館, 2022.7

タイトル別名

江戸呉服問屋の研究

江戸呉服問屋の研究

タイトル読み

エド ゴフク トイヤ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 86

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 幕末期の大丸屋の経営
  • 京本店の棚卸帳
  • 美濃屋忠右衛門店の経営
  • 越後縮問屋加賀屋八郎右衛門家の経営の展開と為替取引
  • 元禄~寛政期の江戸呉服木綿問屋柏屋孫左衛門店の経営構造
  • 近世後期の江戸呉服木綿問屋柏屋孫左衛門店の経営
  • 元禄期の為替取引
  • 江戸紙問屋松坂屋の経営
  • 江戸呉服木綿問屋柏屋孫左衛門店京都店の経営
  • 森五郎兵衛家の経営
  • 西川利右衛門家の経営
  • 西川甚五郎家の初期の経営
  • 西川仁右衛門家の経営

内容説明・目次

内容説明

幕藩体制下に京都・越後・近江など各地で商売を起こして江戸店を構えた呉服問屋は、いかなる経営を行い、今日に至るまで継続して商売を続ける礎を築いていったのか。大丸・美濃屋・加賀屋・柏屋・森屋・西川家などの江戸店に着目し、残された膨大な史料や帳簿類からそれぞれの家訓・店則や経営内容などを分析して、呉服問屋経営の実態を解明する。

目次

  • 第1部 大丸屋の経営と買宿蕪木八郎右衛門(幕末期の大丸屋の経営;美濃屋忠右衛門店の経営;越後縮問屋加賀屋八郎右衛門家の経営の展開と為替取引)
  • 第2部 柏屋孫左衛門店の経営(元禄〜寛政期の江戸呉服木綿問屋柏屋孫左衛門店の経営構造;近世後期の江戸呉服木綿問屋柏屋孫左衛門店の経営;元禄期の為替取引 ほか)
  • 第3部 近江八幡の江戸問屋の経営(森五郎兵衛家の経営;西川利右衛門家の経営;西川甚五郎家の初期の経営 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ