未完の日本海軍 (ジャパン・ネイビー) : 戦後の吉田路線と海上保安庁

書誌事項

未完の日本海軍 (ジャパン・ネイビー) : 戦後の吉田路線と海上保安庁

亀田晃尚著

三和書籍, 2022.7

タイトル別名

未完の日本海軍 : 戦後の吉田路線と海上保安庁

未完のジャパンネイビー : 戦後の吉田路線と海上保安庁

未完の日本海軍 : 戦後の吉田路線と海上保安庁

タイトル読み

ミカン ノ ジャパン・ネイビー : センゴ ノ ヨシダ ロセン ト カイジョウ ホアンチョウ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

年表: p213-218

参考文献: p219-220

内容説明・目次

内容説明

戦前の海上保安は日本海軍が主に担った。海軍消滅後の昭和23年、海上保安庁は軍隊的機能を海上保安庁法第25条で否定されて発足した。しかし、昭和25年の朝鮮戦争では海上保安庁特別掃海隊が極秘裏に出動した。旧海軍軍人は海上保安庁を解体して海上公安局を設置し、予備海軍化を目指したが、複雑な政治情勢と吉田路線の下で失敗に終わった。

目次

  • 第1章 戦前から戦中の海軍による海上保安
  • 第2章 海軍に代わる海上保安機関の構想
  • 第3章 海上保安庁の創設
  • 第4章 朝鮮戦争時の海上保安庁の機雷掃海
  • 第5章 海軍再建構想とY委員会
  • 第6章 海上保安庁の解体と保安庁海上公安局の設置
  • 第7章 海上自衛隊と海上保安庁

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ