短詩型文学探究 : 和歌・短歌と連歌・俳諧・俳句
Author(s)
Bibliographic Information
短詩型文学探究 : 和歌・短歌と連歌・俳諧・俳句
図書新聞, 2022.6
- Other Title
-
短詩型文学探究 : 和歌短歌と連歌俳諧俳句
- Title Transcription
-
タンシケイ ブンガク タンキュウ : ワカ タンカ ト レンガ ハイカイ ハイク
Available at 14 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
千五百年にわたる短詩型文学の歴史は、時代の潮流に呼応した、あるいは対抗した天才の創意工夫と日本人の高い詩的ポテンシャルの成果といえよう。和歌・連歌・連歌から派生した俳諧・貞門と談林の俳諧・蕉門俳諧・現在の俳句と短歌の特徴を考究したうえで、現在までの進化の因果関係を解き明かしている。
Table of Contents
- 1 三大和歌集の世界
- 2 連歌・俳諧から俳句への進化
- 3 象徴から「軽み」への蕉風俳諧とその後
- 4 小林一茶の俳諧の道
- 5 俳句を分類すると
- 6 山岳俳句の作り方
- 7 短歌と俳句の自然詠の違い
- 8 山頭火とは何か
- 9 放哉とは何か
by "BOOK database"