江戸っ子の食養生
Author(s)
Bibliographic Information
江戸っ子の食養生
(ワニブックス「Plus」新書, 355)
ワニ・プラス , ワニブックス(発売), 2022.6
- Title Transcription
-
エドッコ ノ ショクヨウジョウ
Related Bibliography 1 items
-
-
江戸っ子の食養生 / 車浮代著
BC14674995
-
江戸っ子の食養生 / 車浮代著
Available at 12 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
383.813/Ku79110088980
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
江戸っ子にとって食とは、日々の楽しみであり、健康長寿のためであり、いかに安くおいしいものを食べるかという倹約のためでもありました。江戸流の食事の基本を知り、ほんの少し軌道修正するだけで、心身の健康によく、経済的な食事をとることができるのです。しかも、江戸料理のよいところは、「さ(酒/砂糖、みりんを含む)、し(塩)、す(酢)、せ(醤油)、そ(味噌)」の基本調味料だけでつくれるうえ、手間も時間もかけず簡単にできて、栄養バランスがよいこと。忙しい現代人に最適な料理の手法です。
Table of Contents
- その1 白米を“元気の源”にする
- その2 「糠漬け」「米のとぎ汁漬け」で万病を防ぐ
- その3 「豆腐」「納豆」でスタミナをつける
- その4 和食の神髄「旨味」も、江戸っ子は「よい加減」
- その5 「味噌」「醤油」で体の毒を出す
- その6 「魚」で体をつくり、「肉」「卵」で滋養をつける
- その7 「野菜」で腸の働きを活発にし、老化を防ぐ
- その8 「酢」と「日本酒」で食を豊かにしつつ、感染症も予防
by "BOOK database"