音楽と人のサイエンス : 音が心を動かす理由
著者
書誌事項
音楽と人のサイエンス : 音が心を動かす理由
(ニュートン新書)
ニュートンプレス, 2022.8
- タイトル別名
-
Music as biology : the tones we like and why
- タイトル読み
-
オンガク ト ヒト ノ サイエンス : オト ガ ココロ オ ウゴカス リユウ
大学図書館所蔵 件 / 全95件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監訳: 小野健太郎
参考文献: p264-316
内容説明・目次
内容説明
なぜ、人は音楽が好きなのでしょうか?言い換えると、なぜ、特定の音の組み合わせによるメロディーやハーモニーが好きなのでしょうか?本書は「人が声を発する仕組み」や「音を認識するメカニズム」「音楽と発声の類似性」など、生物学の観点から「人が音楽を好む理由」にアプローチ。「特定の音の組み合わせが心地よく聞こえる理由」や「音楽によって感情が引き起こされる理由」、さらに「文化による音楽の違い」まで解き明かします。普段、何気なく聴いている音楽に対する印象が一変する1冊です。
目次
- 第1章 音信号と音刺激
- 第2章 音信号の認知
- 第3章 人間の発声
- 第4章 音楽と発声の類似性
- 第5章 協和音と不協和音
- 第6章 音階(スケール)
- 第7章 音楽と感情
- 第8章 文化による音楽と音声の違い
- 第9章 他分野との関係
「BOOKデータベース」 より