国際通商秩序の地殻変動 : 米中対立・WTO・地域統合と日本

書誌事項

国際通商秩序の地殻変動 : 米中対立・WTO・地域統合と日本

木村福成, 西脇修編著

勁草書房, 2022.7

タイトル別名

Structural transformation of international trading regime : the US-China confrontation, WTO, regional economic integration, and Japan

国際通商秩序の地殻変動 : 米中対立WTO地域統合と日本

タイトル読み

コクサイ ツウショウ チツジョ ノ チカク ヘンドウ : ベイチュウ タイリツ WTO チイキ トウゴウ ト ニホン

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

収録内容

  • 国際通商政策の行方 / 木村福成著
  • 中国の台頭と米国主導の国際通商秩序 / 西脇修著
  • 日米欧三極貿易大臣会合,G20日本とWTO改革 / 西脇修著
  • WTO上級委員会問題の本質 / 宮岡邦生著
  • 米中経済の分断とグローバル・サプライチェーンの再編 / 戸堂康之著
  • 中国の「異質な」経済体制と通商ルール / 渡邉真理子著
  • CPTPPの貿易政策上の意義 / 宇山智哉著
  • RCEPの意義と役割 / 木村福成著
  • ウィズ/アフター・コロナ危機下の通商政策 / 松本泉著

内容説明・目次

内容説明

地政学的緊張が高まり経済安全保障の強化に向けた取組が行われるなか、国際通商政策の立場からルールに基づく国際通商秩序を多元的にとらえ、日本にとって、また米中に挟まれたミドルパワーとして進むべき道を、通商交渉経験のある実務家、国際法学者、国際経済学者、国際政治学者が詳細に検討する。

目次

  • 序章 国際通商政策の行方
  • 第1章 中国の台頭と米国主導の国際通商秩序
  • 第2章 日米欧三極貿易大臣会合、G20日本とWTO改革
  • 第3章 WTO上級委員会問題の本質—多国間通商システムにおける「法の支配」存立の条件とは
  • 第4章 米中経済の分断とグローバル・サプライチェーンの再編
  • 第5章 中国の「異質な」経済体制と通商ルール—実効性のある規律づけはできるのか
  • 第6章 CPTPPの貿易政策上の意義
  • 第7章 RCEPの意義と役割
  • 第8章 ウィズ/アフター・コロナ危機下の通商政策

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ