燃エガラからの思考 : 記憶の交差路としての広島へ

書誌事項

燃エガラからの思考 : 記憶の交差路としての広島へ

柿木伸之著

インパクト出版会, 2022.7

タイトル読み

モエガラ カラ ノ シコウ : キオク ノ コウサロ トシテノ ヒロシマ エ

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

破局の残骸を継ぎ合わせ、核の普遍史に抵抗する連帯の場を開く。「唯一の戦争被爆国」の神話を突き崩す「逆流」(殿敷侃)を芸術に見届け、近代史が集積した広島の今を問う。他者の記憶が行き交う街路を開くために。「震撼させられた者たちの連帯」(ヤン・パトチカ)の可能性を探る『パット剥ギトッテシマッタ後の世界へ』以後の広島/ヒロシマをめぐる思考を集成。

目次

  • 序 ベルリン‐ヒロシマ通信
  • 第1部 記憶とその造形(殿敷侃の点描;そこに歴史はない—ベルリンからグラウンド・ゼロトしての広島を思う ほか)
  • 第2部 記憶の詩学(記憶する言葉へ—忘却と暴力の歴史に抗して;言葉を枯らしてうたえ—吉増剛造の詩作から“うた”を問う ほか)
  • 第3部 ヒロシマ批評草紙(“死と再生”を物語る音楽を問う—能登原由美『「ヒロシマ」が鳴り響くとき』書評;“原爆”を読み継ぐことへの誘い—川口隆行編著『(原爆)を読む文化事典』書評 ほか)
  • 第4部 記憶の交差路へ(殿敷侃—逆流の生まれるところ;地図の余白から—記憶の交差路としての広島へ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC16343897
  • ISBN
    • 9784755403217
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    303p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ