「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力 : 教材研究の深さこそが「対話的な学び」「深い学び」を実現する
Author(s)
Bibliographic Information
「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力 : 教材研究の深さこそが「対話的な学び」「深い学び」を実現する
(国語授業の改革 / 科学的「読み」の授業研究会編, 21)
学文社, 2022.8
- Other Title
-
対話的で深い学びを生み出す国語科の教材研究力 : 教材研究の深さこそが対話的な学び深い学びを実現する
国語科の教材研究力 : 「対話的で深い学び」を生み出す
- Title Transcription
-
タイワテキ デ フカイ マナビ オ ウミダス コクゴカ ノ キョウザイ ケンキュウリョク : キョウザイ ケンキュウ ノ フカサ コソ ガ タイワテキ ナ マナビ フカイ マナビ オ ジツゲン スル
Available at / 30 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力とは?国語でも「対話的で深い学び」が求められています。それを実現するためには、教師が質の高い国語科の教材研究力をもつことが必須です。しかし、国語科の教材研究について論じられることは限定的です。そこで本書では、国語科の教材研究力を高める方法について考えていきます。次の3つのことを具体的に解明します。どういうことに気をつけると教材研究の質が高くなるのか‐その方法。教材の中のどこに着目すれば教材研究が鋭くなるのか‐その方法。着目した箇所をどう読み深め読み広げていけばよいのか‐その方法。
Table of Contents
- 1 「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力
- 2 講座:定番教材の研究をきわめる—物語・小説+説明文・論説文
- 3 教材研究力を生かした『徒然草』「高名の木登り」と「ある人、弓射ることを習ふに」の授業—大庭珠枝先生の授業の記録と指導案
- 4 国語科の教材研究力を高めるための方略—現場への提言
- 5 国語科の教材研究力を高めるための6冊—読書案内
- 6 連載・教材研究のポイント
by "BOOK database"