歴史考古学による古代景観の復元
Author(s)
Bibliographic Information
歴史考古学による古代景観の復元
同成社, 2022.8
- Title Transcription
-
レキシ コウコガク ニ ヨル コダイ ケイカン ノ フクゲン
Available at 67 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Contents of Works
- 古代官道の路線復元の視点と方法
- 奈良盆地における旧河川の復元 : 地表痕跡・史料・発掘調査成果による地形復元方法の一例
- 保津・阪手道の路線復元とその性格 : 文献史料に現れない古代道路の路線復元の方法
- ミヤケに関する覚書
- 古代の景観と地名 : ミヤケの復元に向けての基礎作業
- ミヤケの構造の復元をめぐって : 発掘調査によるミヤケの遺跡の認定に向けて
- 正方位直線道路網の成立時期 : 下ツ道の成立をめぐって
- 陸路と水路 : 交通網の変遷からみた奈良盆地の景観の変遷
Description and Table of Contents
Description
考古学・文献史学・歴史地理学の成果を用いて、旧地形や古代道路、土地開発の変遷等を精緻に復元。その検討の過程を詳細に示し、歴史考古学の方法論の構築を目指す。
Table of Contents
- 第1章 古代官道の路線復元の視点と方法
- 第2章 奈良盆地における旧河川の復元—地表痕跡・史料・発掘調査成果による地形復元方法の一例
- 第3章 保津・阪手道の路線復元とその性格—文献史料に現れない古代道路の路線復元の方法
- 第4章 ミヤケに関する覚書
- 第5章 古代の景観と地名—ミヤケの復元に向けての基礎作業
- 第6章 ミヤケの構造の復元をめぐって—発掘調査によるミヤケの遺跡の認定に向けて
- 第7章 正方位直線道路網の成立時期—下ツ道の成立をめぐって
- 第8章 陸路と水路—交通網の変遷からみた奈良盆地の景観の変遷
by "BOOK database"