グリーンネイバーフッド : ポートランドに見るアルチザンエコノミーという新しい資本主義のかたち Green neighborhood

書誌事項

グリーンネイバーフッド : ポートランドに見るアルチザンエコノミーという新しい資本主義のかたち = Green neighborhood

吹田良平著

トゥーヴァージンズ, 2022.8

増補改訂版

タイトル読み

グリーン ネイバーフッド : ポートランド ニ ミル アルチザン エコノミー トイウ アタラシイ シホン シュギ ノ カタチ

大学図書館所蔵 件 / 38

この図書・雑誌をさがす

注記

初版: 繊研新聞社 2010年刊

内容説明・目次

内容説明

パンデミックを体験し、今世界中で新しい働き方やライフスタイルが模索されている。そんな中、かねてよりポートランドが実践してきた「20分生活圏」や「起業都市—挑戦するものに開かれた街」の取り組みは、まるで、現状を先見していたかのようだ。ワークスタイル、ライフスタイル、街づくり、産業・経済振興策など、数多くのヒントをもつポートランドから、われわれが学べることは多い。ポートランドを通して、これからの日本の向かうべき姿、街のあり方を深く考察。ニューノーマルの答えがみつかる一冊。

目次

  • 序章 ポートランディア—懐かしい未来のかたち(ポートランド イズ…;パールディストリクト ほか)
  • 1章 アーバンネイバーフッド—新しい都市再生のかたち(アーバンネイバーフッドをつくる;デベロッパーはコミュニティライフの夢をみるか ほか)
  • 2章 ハピネス・バイ・クリエイティビティ—新しいウェルビーイングのかたち(実験する精神、実験を受け入れる精神;クリエイティブコミュニティのゴッドファーザー ほか)
  • 3章 アルチザンエコノミー—新しい資本主義のかたち(消費社会を超えて;生物模倣法による業種多様性モール ほか)
  • 対談 ハピネス・バイ・クリエイティビティ—山崎満広×吹田良平

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ