拡張的学習と教育イノベーション : 活動理論との対話
Author(s)
Bibliographic Information
拡張的学習と教育イノベーション : 活動理論との対話
ミネルヴァ書房, 2022.9
- Title Transcription
-
カクチョウテキ ガクシュウ ト キョウイク イノベーション : カツドウ リロン トノ タイワ
Available at 113 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: 各章末
Contents of Works
- 活動理論と拡張的学習理論による教育イノベーションの探究 / 山住勝広著
- 教育イノベーションへの拡張的学習と形成的介入のアプローチ / 山住勝広著
- 総合的な学習の時間の矛盾と拡張可能性 / 冨澤美千子著
- ノットワーキングで実現する社会に開かれた学校づくり / 白數哲久著
- 工業教育における「探究」の可能性 / 伊藤大輔著
- 創造的音楽活動と学校改革 / 根津知佳子著
- 高校生のアートをつくる授業に媒介されて / 浅野吉英著
- 教師の「拡張的学習」が引き起こす「カリキュラム意識」の生成 / 畠山大著
- 拡張的学習の場を準備する「保育記録研究交流会」 / 山田直之著
Description and Table of Contents
Description
学校教育の場における拡張的学習の可能性について、教育のイノベーションと関連づけながら検討・考察する。活動理論と拡張的学習理論の基本的な枠組み、教育イノベーションにおける実践的な応用について、事例を織り交ぜながら解説。学習活動のデザインと分析に拡張的学習理論を応用、小学生や高校生の拡張的学習の創造のための指針を導き出していく。まだ、具体的な実践事例の分析を通して、教師教育の分野におけるイノベーションに新しい視点と知見を示す。
Table of Contents
- 1 イントロダクション(活動理論と拡張的学習理論による教育イノベーションの探究;教育イノベーションへの拡張的学習と形成的介入のアプローチ—協働的で変革的なエージェンシーの形成へ)
- 2 拡張的学習の創造と新たな学校づくり(総合的な学習の時間の矛盾と拡張可能性—教育目標達成のジレンマからの解放;ノットワーキングで実現する社会に開かれた学校づくり—総合的な学習の時間の活用;工業教育における「探究」の可能性—拡張的学習への扉を開く ほか)
- 3 教師・保育者の拡張的学習(教師の「拡張的学習」が引き起こす「カリキュラム意識」の生成—創造的な「教える」という営みを支える原理の解明;拡張的学習の場を準備する「保育記録研究交流会」)
by "BOOK database"