つながりをあきらめないつながり続けるための私たちの工夫 : マンガでわかる : 住民主体の地域活動再開のためのヒント集

著者

    • 「つながりを切らない」情報・交流ネットワーク ツナガリ オ キラナイ ジョウホ ウコウリュウ ネットワーク

書誌事項

つながりをあきらめないつながり続けるための私たちの工夫 : マンガでわかる : 住民主体の地域活動再開のためのヒント集

「つながりを切らない」情報・交流ネットワーク編

(Withコロナ, 2)

全国コミュニティライフサポートセンター, 2022.3

タイトル読み

ツナガリ オ アキラメナイ ツナガリツズケル タメ ノ ワタクシタチ ノ クフウ : マンガ デ ワカル : ジュウミン シュタイ ノ チイキ カツドウ サイカイ ノ タメ ノ ヒントシュウ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

小坂健さんによる「医学的に見る、コロナ禍でも安心して活動できる方法」収録

内容説明・目次

内容説明

いまだから考える「つながり」の重要性。「孤立させない地域づくり」のために私たちができること。小坂健さんによる「医学的に見る、コロナ禍でも安心して活動できる方法」収録。

目次

  • 第1章 鼎談・コロナ下で考えるつながりと地域づくり
  • 第2章 集まる!工夫が生んだ住民主体(にしくり広場—岩手県盛岡市;坂之下サロン—秋田県由利本荘市 ほか)
  • 第3章 住民の思い、専門職の工夫(蓬田村たすけあい交通—青森県蓬田村;ひらめき教室マスクプロジェクト—岐阜県池田町 ほか)
  • 第4章 変わらないつながりが安心を生む(上次ふれあい・いきいきサロン—愛知県一宮市;子どもの未来を語る会—滋賀県東近江市 ほか)
  • 第5章 コロナ禍でもつながりが豊かに!地域共生社会に向けた先駆的実践(サロン楓の木—奈良県葛城市;ニコニコ食堂—奈良県天理市)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • Withコロナ

    全国コミュニティライフサポートセンター

詳細情報

ページトップへ