書誌事項

1937年の世界史

倉山満, 宮脇淳子編集 ; 倉山満 [ほか著]

(別冊環, 27)

藤原書店, 2022.9

タイトル読み

1937ネン ノ セカイシ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 宮脇淳子, 樋泉克夫, 福井義高, グレンコ・アンドリー, 小野義典, 宮田昌明, ポール・ド・ラクビビエ, 柏原竜一, 峯崎恭輔, 内藤陽介, 江崎道朗

参考文献: 論末

関連年表: p199-201

内容説明・目次

内容説明

盧溝橋事件から支那事変、ゲルニカ空爆(スペイン内戦)、大粛清…「1937年」という歴史の断面から、学際的探究の土俵をつくる!

目次

  • 総論 世界史の中の昭和十二年
  • 各論 満洲、モンゴル—満洲国の内政と四つのモンゴル(日本における「満蒙」とは何だったのか)
  • 各論 中国—京劇を通して見た庶民の「反日」(梅蘭芳と一九三七年の中国)
  • 各論 ソ連—大粛清が始まった年
  • 各論 東欧—全体主義大国の間に挟まれた東欧
  • 各論 ハンガリー—その後の命運を分けたのは何だったか(国内外からの影響力を考察する)
  • 各論 イギリス—国際的緊張緩和と民族融和を模索した帝国
  • 各論 フランス—手遅れになった年(ナチス占領前夜の政治的停滞と仏日関係)
  • 各論 ドイツ—ナチス体制下のドイツ(情報史の観点を中心に)
  • 各論 バチカン、イタリア—バチカンの苦悶と抵抗、イタリアの驕りと選択〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ