Bibliographic Information

秘蔵映像でよみがえる日本の廃線50 : ヴィジュアル版

NHK「にっぽんの廃線」制作班 [著]

(祥伝社新書, 664)

祥伝社, 2022.10

Other Title

秘蔵映像でよみがえる日本の廃線50 : ヴィジュアル版

Title Transcription

ヒゾウ エイゾウ デ ヨミガエル ニッポン ノ ハイセン 50 : ヴィジュアルバン

Available at  / 13 libraries

Note

主要参考文献: p212-213

Description and Table of Contents

Description

明治5(1872)年10月14日、日本初の鉄道が新橋〜横浜間で開業して今年で150年。鉄道は日本の近代化を支え、地方ごとに独特の鉄道文化が形成された。しかし、戦後にモータリゼーション時代が到来すると、その在り方は大きな曲がり角を迎える。大都市では路面電車が姿を消し、過疎化が進む地方では厳しい生存競争に負けた路線が次々と姿を消していった。そして、現在も生活様式の変化により、存続が危ぶまれる路線が激増している。本書では、昭和・平成の社会を支え、消えていった50の路線の記憶をたどるものである。懐かしさに溢れる往時の姿から、日本の鉄道文化を再考するきっかけにしてほしい。

Table of Contents

  • JR札沼線(一部)
  • JR留萌本線(一部)
  • 国鉄広尾線
  • 根室拓殖鉄道
  • 国鉄湧網線
  • 北海道炭砿汽船夕張鉄道
  • 三菱石炭鉱業大夕張鉄道
  • JR天北線
  • JR名寄本線
  • 岩手中央バス(花巻電鉄)花巻温泉線〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top