書誌事項

古代史の定説を疑う

瀧音能之, 水谷千秋監修

(宝島社新書, 656)

宝島社, 2022.10

タイトル読み

コダイシ ノ テイセツ オ ウタガウ

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p221-223

内容説明・目次

内容説明

教科書の改訂は4年に一度しかされず、学会で常識となった説が反映されるにはさらに長い期間を要する。そのため、私たちが「定説」と思っている歴史が、疑問視されているケースは少なくない。過去20年、発掘調査による新たな発見が相次ぐとともに、AIシミュレーションや古気候学、DNA解析などの科学的手法の急速な発展によって、新たな事実が解明されるようになってきた。本書では、最新発掘調査と最新学説から、新たな「古代日本の姿」を探る。

目次

  • 第1章 旧石器時代〜縄文時代(人類はいつ日本列島に到達したのか;港川人は日本人の先祖なのか ほか)
  • 第2章 弥生時代(日本の稲作はいつはじまったのか;日本の稲作は中国大陸から直接伝わったのか ほか)
  • 第3章 古墳時代(ヤマト王権は邪馬台国を継承した王権なのか;初期ヤマト王権の大王は絶対君主ではなかった ほか)
  • 第4章 飛鳥時代(蘇我氏と物部氏の対立の原因は仏教だったのか;崇峻天皇暗殺の首謀者は誰だったのか ほか)
  • 第5章 奈良・平安時代(なぜ墾田永年私財法はつくられたのか;延暦寺は平安京の鬼門除けだったのか ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ