鉄道運転進化論 : 自動運転の時代に運転士は必要か?

著者

    • 西上, いつき ニシウエ, イツキ

書誌事項

鉄道運転進化論 : 自動運転の時代に運転士は必要か?

西上いつき著

(交通新聞社新書, 166)

交通新聞社, 2022.10

タイトル読み

テツドウ ウンテン シンカロン : ジドウ ウンテン ノ ジダイ ニ ウンテンシ ワ ヒツヨウ カ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献: p190-191

内容説明・目次

内容説明

自動運転の時代に運転士は必要か?

目次

  • 第1章 黎明期の鉄道運転(1872年に日本ではじめての鉄道が開業;鉄道運転の現場は長らく男性ばかり)
  • 第2章 現在の鉄道運転(運転士による列車制御と、システムによる列車制御;定時運転へのこだわりと、受け継いできたDNA ほか)
  • 第3章 自動運転時代を迎えて(さまざまな業界で盛り上がる自動運転;都市鉄道の自動運転と地方鉄道の自動運転 ほか)
  • 第4章 自動運転の今後と課題(課題の多くは、異常時に散見されている;進化する鉄道運転、その先にあるもの)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC17082314
  • ISBN
    • 9784330057224
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ