書誌事項

働くひとの生涯発達心理学 : M-GTAによるキャリア研究

岡田昌毅編著 ; 尾野裕美 [ほか] 著

晃洋書房, 2022.10

  • vol. 3

タイトル読み

ハタラク ヒト ノ ショウガイ ハッタツ シンリガク : M-GTA ニヨル キャリア ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 42

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 須藤章, 原恵子, 前田具美, 三好きよみ, 持田聖子

引用文献: 各章末

収録内容

  • ワーキングマザーは,どのようにして仕事と家庭を両立させて働き続けるのか / 持田聖子著
  • シニア層はどのように起業を視野にいれた学びへと動機づけられるのか / 三好きよみ著
  • 役職定年者は役職を降りた後にどのようにキャリアに向き合うのか / 須藤章著
  • 企業内労働組合における専従役員経験を通して人はどのように成長していくのか / 原恵子著
  • 組織内キャリア支援を推進するキャリアコンサルタントの役割意識や行動はどのように変化するのか / 前田具美著
  • 企業は男性の育休取得をどのように推進しているのか / 尾野裕美著

内容説明・目次

内容説明

質的研究に興味があるひと、キャリア支援者、すべての働くひとへ。人生を通して私たちの心が「働くこと」とどのように向き合い、発達するのかを、M‐GTAから体系的に究明する。『働くひとの生涯発達心理学』第3弾!

目次

  • 第1章 ワーキングマザーは、どのようにして仕事と家庭を両立させて働き続けるのか—仕事と家庭の両立方略と働き方の変容プロセス
  • 第2章 シニア層はどのように起業を視野にいれた学びへと動機づけられるのか—人生の転機でキャリアを振り返り、スタートアップ講座へ
  • 第3章 役職定年者は役職を降りた後にどのようにキャリアに向き合うのか
  • 第4章 企業内労働組合における専従役員経験を通して人はどのように成長していくのか—専従役員の職業的発達プロセス
  • 第5章 組織内キャリア支援を推進するキャリアコンサルタントの役割意識や行動はどのように変化するのか
  • 第6章 企業は男性の育休取得をどのように推進しているのか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ