いじめを哲学する : 教育現場への提言

Bibliographic Information

いじめを哲学する : 教育現場への提言

佐山圭司著

晃洋書房, 2022.10

Title Transcription

イジメ オ テツガク スル : キョウイク ゲンバ エノ テイゲン

Note

参考文献一覧: p225-237

Description and Table of Contents

Description

哲学、精神分析、進化生物学、動物行動学、社会学、社会心理学などの知見を活用し、哲学研究者がユニークな演劇論的いじめ研究を展開する。

Table of Contents

  • 序章 私たちのいじめ理解にひそむ問題(いじめとどう向き合うか;いじめの定義を再検証する)
  • 第1章 いじめは「人間的」か、それとも「非人間的」か?(いじめは「楽しい」?;人間は「狼」なのか?;人間は「いじめをする動物」か?;サルも「いじめ」をする?)
  • 第2章 いじめは「社会的」か、それとも「反社会的」か?(「社会のせい」でいじめが起こる?;「認められたい」からいじめる?;いじめは欲求不満の「はけ口」か?;いじめは「スケープゴート」か?;いじめられる子が「悪い」のか?;「みんながいじめる」からいじめる?;「妬ましい」からいじめる?;「学校がある」からいじめが起こる?;「ふつうじゃない」からいじめる?;「ネットがある」からいじめが起こる?)
  • 第3章 「人格」とは何か?(「共感」の限界;自分を隠す「仮面」;自分との「沈黙の対話」;自分の「内なる他者」;人が人の「神」になる)
  • 終章 「公平な観察者」から「完璧な偽善者」へ(汝自身を知れ;他者を知れ;自ら人格であれ、そして他者を人格として尊敬せよ;完璧な偽善者になれ)

by "BOOK database"

Details
  • NCID
    BC17388868
  • ISBN
    • 9784771036703
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    vi, 237p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top