ブラインドロードの旅 : 「幸せさがし」から「言葉さがし」・「歴史さがし」へ

書誌事項

ブラインドロードの旅 : 「幸せさがし」から「言葉さがし」・「歴史さがし」へ

高林正夫著

本の泉社, 2022.10

タイトル別名

ブラインドロードの旅 : 幸せさがしから言葉さがし歴史さがしへ

タイトル読み

ブラインド ロード ノ タビ : シアワセサガシ カラ コトバサガシ レキシサガシ エ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

目が見えないって「不幸」なこと?では「幸せ」ってどういうこと?「幸福な王子」「田園交響楽」グリム童話、ギリシャ悲劇…示唆に富む物語世界を「見えない」から読み解く力作評論。

目次

  • 1 みえるとか みえないとか—いろいろな「幸せさがし」の旅(自らの意志で光を失った王子はほんとうに「幸せ」だったのでしょうか?—「見える世界」から「見えない世界」へ;まったく見えなかった世界から光を獲得した少女ジェルトリュードはほんとうに「幸せ」だったのでしょうか?—「見えない世界」から「見える世界」へ;吹き矢によって失明したジェロニモは「不幸せ」だったのでしょうか?—ずっと「見えない世界」のなかで ほか)
  • 2 みえるもの みえないもの—言語表現にひそむ「殻」と「芯」(「物語世界」にひそむもの—寓話や説話、民話や童話などから;「綱渡りする言葉」とユーモア—笑いと涙の狭間で;「あなただったら何をしましたか?」—極限状態における言葉の役割 ほか)
  • 3 みわたすもの みすえるもの—時空を超えて、「ギリシア悲劇」から現代小説まで(二つの「大悲劇」から—ソポクレス作「オイディプス王」とシェイクスピア作「リア王」;二つの「不思議な戯曲」から—メーテルリンク作「闖入者」と「盲目」;二つの「愛憎物語」から—モーパッサン作「盲人」とアミーチス作「クオレ」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ