「社会正義」はいつも正しい : 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて
Author(s)
Bibliographic Information
「社会正義」はいつも正しい : 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて
早川書房, 2022.11
- Other Title
-
Cynical theories : how activist scholarship made everything about race, gender, and identity : and why this harms everybody
社会正義はいつも正しい : 人種ジェンダーアイデンティティにまつわる捏造のすべて
- Title Transcription
-
「シャカイ セイギ」ワ イツモ タダシイ : ジンシュ、ジェンダー、アイデンティティ ニ マツワル ネツゾウ ノ スベテ
Available at 136 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
原著 (2020) の全訳
主要参考文献: p365-378
Description and Table of Contents
Description
「男性の肛門を性具で貫くことでトランスフォビアを治す」、フェミニズムの用語で書き換えたヒトラー『わが闘争』等、著者らが学術誌に投稿したデタラメ論文20本中7本が査読を通過した—。現代世界を席捲する「社会正義」その根拠を問う。
Table of Contents
- 第1章 ポストモダニズム—知と権力の革命
- 第2章 応用ポストモダニズムへの転回—抑圧を現実に
- 第3章 ポストコロニアル理論—他者救済のために西洋を脱構築する
- 第4章 クィア理論—ノーマルからの自由
- 第5章 批判的人種理論と交差性—人種差別を終わらせるために、あらゆるところに人種差別を見い出す
- 第6章 フェミニズムとジェンダー・スタディーズ—高度化としての単純化
- 第7章 障害学とファット・スタディーズ—支援グループのアイデンティティ理論
- 第8章 社会正義研究と思想—社会正義的な真理
- 第9章 行動する社会正義—机上の空論
- 第10章 社会正義イデオロギーに代わるもの—アイデンティティ・ポリティクスなきリベラリズム
by "BOOK database"