行職員のための地域金融×サステナブルファイナンス入門

著者

書誌事項

行職員のための地域金融×サステナブルファイナンス入門

五味田匡功, 若狹清史著

経済法令研究会, 2022.11

タイトル別名

地域金融×サステナブルファイナンス入門 : 行職員のための

タイトル読み

コウショクイン ノ タメ ノ チイキ キンユウ サステナブル ファイナンス ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・資料一覧: 巻末

内容説明・目次

内容説明

いま、事業性評価に必須となるESGの視点。カーボンニュートラル、ネガティブ・スクリーニング、グリーンボンド、サステナビリティ・リンク・ローンetc.企業経営におけるサステナビリティの重要性を経営者と一緒に考える時代がやってくる。

目次

  • 1 サステナブルファイナンスを学ぼう(サステナブルファイナンスとは何?;サステナブルファイナンスが話題になり始めた理由とは?;サステナブルファイナンスが公表された背景や歴史はどのようなもの? ほか)
  • 2 サステナブルファイナンスの用語整理(ESG投資(サステナブル投資)7つの手法;サステナブル債券(ESG債券);サステナブルな融資の取組み ほか)
  • 3 金融機関行職員ができること(先進的な諸外国の取組みはどのようなもの?;取引先の経営支援の視点から、金融機関としてまず取り組むべきことは何?;行職員の役割はどのように考えるべき? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ