大正・昭和前期博物館学基本文献集成

著者

書誌事項

大正・昭和前期博物館学基本文献集成

青木豊, 山本哲也編

雄山閣, 2016.5

タイトル別名

博物館学基本文献集成 : 大正・昭和前期

大正昭和前期博物館学基本文献集成

タイトル読み

タイショウ・ショウワ ゼンキ ハクブツカンガク キホン ブンケン シュウセイ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

博物館学の転換期と位置づけられる大正・昭和期には、現代に通じる多様な博物館学が論じられた。散逸していた文献を年代順に、上下巻で約80編を集成する。

目次

  • 昭和六年 奥山陽「郷土館設置の實際‐群馬縣新田郡笠懸村郷土館‐」
  • 昭和六年 下元連「歐米の博物館に就て」
  • 昭和六年 飛松正「兒童博物館經營の要點」
  • 昭和六年 森金次郎「郷土博物館の設立と經營」
  • 昭和六年 山崎博「第四章 郷土室の經營」
  • 昭和七年 照井猪一郎「教育博物館の構成と利用」
  • 昭和七年 船越源一「地方研究の施設に就いて」
  • 昭和七年 矢崎好幸「山梨縣師範學校の郷土教育施設について」
  • 昭和七年 谷津直秀「歐米博物館の教育的施設」
  • 昭和七年 柳宗悦「蒐集に就て」〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC18561028
  • ISBN
    • 9784639024194
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    342p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ